海外でも作れる!!「ひよこ豆」で作る簡単お豆腐

3週間ほど日本に一時帰国してきました。
その時にアマゾンを漁っていて、ついつい買ってしまったのがコチラ。
お豆腐を作りたいなと・・・。ニガリも粉末で購入してきました。
ヒノキのお豆腐作りキットもあったのですが、意外とお手入れとかしないと腐らせてしまいそうだったので、ステンレスでできたこちらが長持ちしそうだなと思いました。
しかし、大豆で豆腐を作る前に、試したかったことがあったのです。
フランスでも手に入りやすい「ひよこ豆」で作るニガリいらずのお豆腐です。
スポンサーリンク
ひよこ豆とは?
【知識】ひよこ豆とは、メソポタミア地方原産のマメ科ヒヨコマメ属の豆で、インドで多く栽培されている豆のことです。ひよこのくちばしに似た突起があることからひよこ豆の名があり、ガルバンソやチャックピー、エジプト豆とも呼ばれます。クセがなくてホクホクとした栗のような食感があり、カレー、シチュー、煮込み料理、スープ、サラダなどに使われます。
【栄養】ひよこ豆は良質なタンパク質を含み、また食物繊維も豊富です。出典:カネハツ
豆乳を売っているのはよく見かけるし、大豆は世界でも手に入りやすいのかと思いきや・・・・。
私の住むフランスの田舎町で大豆は意外と手に入りづらいのですが、「ひよこ豆」は手に入りやすいのです。
フランスでは「Pois chiches」という名前でBioショップなどで売っています。
豆を漬けておく水は、軟水のVolvicにしました。
お豆腐の作り方
準備するもの
ひよこ豆(Pois chiches)カップ1
水(軟水)カップ2
用具
ボウル
ガーゼなどの濾し布
フードミキサー
鍋と木べら
作り方
①ボウルにひよこ豆と水を入れて8時間置きます。

8時間後、結構膨らんでます
②ミキサーにかけます
③ガーゼで絞ります。
*おからはジップロックに入れて冷凍保存し、後で別の料理などに使います。
④絞った液を鍋にかけて掻き混ぜながら強火で熱し、とろみが出てきたら中火にします。

これくらいでOK
⑤入れ物に入れて冷ましてから冷凍庫で冷やします
スポンサーリンク
味は・・・・?
醤油とネギで食べてみましたが、お味はとても濃い味がします。美味しいですよ!!
多分、味噌汁に入れたりなどすると崩れると思うので、冷ややっこ的に食べるのが良さそうです。
黒蜜をかけてデザートとして食べても美味しいと思います。
今回はタッパーで作ってしまいましたが、次回はお豆腐キットを使って大豆の豆乳から作ってみたいと思います。