【盗難使用防止】海外でSIMを購入したらPINコードを変更しておこう
2017/10/10

以前私はスマホを盗まれましたが、PINコードを変更していなかったのでSIM解約して請求書が来るまで怖かったんですよ・・・・。
スポンサーリンク
PINコードとは
「PINコード」とは暗証番号のことで、個人を識別する番号という意味の「Personal Identification Number」の略です。
盗難時の第三者の利用を防ぐために使われています。
購入したばかりのSIMには大抵は初期コードが設定されており、この情報を知っている人に盗まれると利用されてしまいます。
何故変更するの?
PINコードはスマートフォンを起動したときに、最初に画面に出てきて入力を求められます。
3回入力(通信会社によって異なる)を間違えるとロックされ、通話やインターネットが出来なくなります。
例えばスマートフォンが盗まれ、遠隔でロックしてスマホからデータを消去したとしても、盗んだ人がそのスマホからSIMを抜いて他のスマホに刺しPINコード入力できれば使うことが出来てしまうのです。
ちなみにフランスの格安SIMのfreeの初期PINコードは「1234」で、freeのSIMを使ったことがある人はみんな知っています。
私が遠隔ロックしたのでスマホが使えなくなる
↓
犯人はスマホからSIMを抜いて他のスマホに刺す
↓
PINコード「1234」を入れてみたらビンゴ!
使いまくられてしまうわけです!!(怖
他のキャリア(日本でも)も番号が決まっているので自分の暗証番号に変更しておく必要があります。
スポンサーリンク
変更方法(iphoneの場合)
まず、SIM PINを有効にする
「設定」→「電話」→「SIM PIN」→「SIM PIN」をオン→初期のPINコードを入力して「完了」
これでSIM PINが有効の状態になりました
次にPINコードを変更する
「PIN変更」→現在のPINコードを入力「完了」→新しいPINコードを入力「完了」→新しいPINコードをもう一度入力「完了」
新しいPINコードで設定できるのは4~8桁です。
*SIM PINをオンにしておくと、iPhoneの電源を入れなおすと使用前や再起動にPINコードの入力が求められます。
解除のやり方
SIM PINを有効にしていると、再起動やSIMカードを他の端末に入れ替えた際にPINコード(パスワード)を求められるようになります。
どうしても面倒な人はオフにしましょう。
設定→「電話」→「SIM PIN」→「SIM PIN」をオフ(白に)→P設定しているINコードを入力
この状態でSIM PINはオフになりました
注意
PINコード設定の際には慎重にやりましょう。PINコードは忘れないように何かにメモしておくことをお勧めします。
入力を3回間違えると「SIM PIN」が入力できない「PINロック」状態となってしまいます。
この状態になってしまうと解除のためのコード「PINロック解除コード(PUKコード)」を入力する必要があり、各キャリアに問い合わせないといけません。
海外SIMで起きてしまうとどうしようもないので、気を付けて設定して下さい。
私がスマホを盗まれたお話。
スマホ紛失時に遠隔ロックのやり方です。