Android端末紛失時に自分でできること | Googleからスマホを遠隔操作
2017/10/10

スマホ(Android)盗難に会ったときに私が行った「遠隔ロック」「遠隔データ消去」の方法です。
他にも電話を鳴らしたり、場所を特定したり、スマホ画面にメッセージを入れることができます。
こういう情報を先に知っておけば、もし紛失したときにすぐ見つけることが出来たり、悪用される恐れのある時は直ぐデータを消去することが出来ます。
スポンサーリンク
Android端末を遠隔で操作するのに必要な事
Android端末を遠隔で操作するには
- 端末の電源が入っていること
- Android 4.4 KitKat以降の端末であること
*「リモートでのロックとデータ消去を許可する」がオフでも強制的にオンに出来る - 端末がwifiかモバイルネットワークで通信が可能な端末であること
- Android端末に登録してあるGmailとパスワードが分かること
- 位置情報をONにしていること
が必要です。
①PCからAndroidデバイスマネージャーにアクセスし、Gmailとパスワードを入れてログインします。
②Android端末が表示されます。
③端末を検知した場合は地図で場所を特定することが出来ます(位置情報をONの状態であること)
*端末がある場所がアップで詳細に表示されます
音を鳴らしてみる
スマホを鳴らすことができます。サイレントモードでも強制的に音を鳴らすことができます。
着信ではありませんが着信音を鳴らします。
私は自宅でもスマホをよく失くすので、そういったときにも使える機能です。
スポンサーリンク
ロックする
端末にロックをかけることが出来ます。
ここでメッセージと連絡先(電話番号)を入れることが出来るので、拾ってくれた方が見てくれれば連絡してくれるかもしれません。
端末はロックされて操作はできなくなり、メッセージが表示され、入力した電話番号1件にのみ電話ができる状態になります。
データ消去する
端末が見つからない、悪用される恐れがあるなどの時は端末からデータを消去します。
端末がオフラインの場合(電波が無い、電源が入っていないなど)、消去は次にオンラインになった時(電波があるところ、電源が入った時)に開始されます。
まとめ
スマホの地図を見ながら歩いていたら、ひょいっとスマホを持っていかれ走って行ってしまった。
少し目を離した隙に無くなっていたなど、海外では盗難の話をとても多く聞きます(私もですが)。
私の場合は場所を特定できず(特定できても取りに行くのは危険だったでしょう)、メッセージを特定してもスマホを取り戻すことが難しかったのでデータ消去しました。
私がスマホを盗まれたお話。
スマホ紛失時のiPhoneの遠隔ロックのやり方です。
SIMを抜き取られた時の悪用防止の為、PINコードも変更しておくことをお勧めします。