【LINE】知らない人からトーク(メッセージ)が届く理由と対策&予防法
2018/01/07

LINEをやっていると、知らない人からメッセージが届いたり、友達追加されたという経験をしている方は多いと思います。
怪しい場合は無視をしたりブロックをすれば良いのですが、怖いのは「連絡を取りたくない人に自分の連絡先が知られている可能性がある」ということです。
先日、20年ほど連絡を取っていなかった友人から突然トークが来ました。
私はその間何度か電話番号を変えているので、もう連絡を取ることは無いだろうと思っていた遥か昔の友人です。
何故トークがきたのか?
私のアドレス帳に相手の情報があり、私は多分初期設定時にうっかりアドレス情報をLINEに送信してしまっていたのです。
機種変更時や電話番号を変えた時、アドレス帳をそのまま移行しており整理をしていませんでした。
トークの内容から確信を持って友人だと気づいて返信しましたが、懐かしさと驚きの反面、「LINE怖い」と思いました。
だって、その間に居たストーカーや、着信拒否した人がLINEで私の名前が見えている可能性があるという事です。
そんな最近の経験から、改めてLINEの設定を見直しました。
新規にLINEをインストールする場合は設定を気を付けましょう。
心当たりのある方は設定を見直してみましょう!
スポンサーリンク
知らない人からトークが届く原因
ID検索や電話番号検索で自分のIDや番号が検索され登録された
IDや電話番号検索による友だち追加を許可しない設定をすることができます。
アドレス帳から自動で友だち追加された
自分の友だち以外からのメッセージ受信を拒否することができます。
マイQRコードが知られてしまった
QRコードが万が一流出してしまった場合、QRコードを変更することができます。
自分の「連絡先」が共有されてしまった
自分の友達から共有されたり、グループの参加者から友だち追加されることがあります。
これを防ぐことは出来ませんが、友だち以外からのメッセージ受信を拒否することでメッセージ受信を拒否することができます。
知らない人からトークが来た場合の対応
- 無視をして返信をしない
- ブロックする
- 悪質な場合は通報してからブロックする
知らない人からメッセージが届くと、「このユーザーを不審に思ったら[通報]をタップしてください」と表示されます。
この画像の場合、単なるゲームの誘いで悪質ではありませんが、突然メッセージを送ってくるユーザーは出会い系などの「スパム業者」や「乗っ取り」や、iTunesカードを購入させようとするなどの「詐欺」が多いです。
こちらの情報は一切与えないことが得策です。
不快な内容を送ってきたりしつこい場合は「通報」してブロックしましょう。
最近はなかなか上手い方法で返信を促す手口が多いそうです。
知らない人からトークが来たらとにかく疑ってかかりましょう。
スポンサーリンク
LINEで他に気を付けなければならないこと
着信拒否した人も「友だちの自動追加」オンで友達リストに入ってしまう
LINEはスマホ側やキャリア側での着信拒否設定は関係しません。
LINEは登録するには電話番号が必須です。
初期設定時に、スマホのアドレス帳の情報を利用するかどうかを聞かれます。
その情報を利用すると選択すると、自分の端末のアドレス情報がLINEに送られ(暗号化されます)、LINEをインストールしている人のアカウントを割り出して「友達」リストに入ります。
したがって、着信拒否をしている人の情報も送られ、拒否をしているかどうかの有無は問わずにアカウントの割り出しが行われ、リストに入ってしまいます。
一度登録されてしまうと、こちらでブロックをしても相手側には名前が載り続けます。
相手に友達登録されてしまうとブロックしても相手のLINEに名前が残る
自分側でブロックしても、相手にはトークルームもリストに名前も残っています。
ですがこちらはブロックしているので、相手がトークを送っても通知は鳴らず開くことが無いので既読にもなりません。
相手にはブロックしたことが分からないようになっているからです。
どうしても、相手のLINEから自分の名前を消したい場合は自分のアカウントを消去して作り直すしかありません。
その場合、友達に知らせるのも大変な作業になりそうです。
他には、自分の「名前」を相手に分からない名前と写真に変える(プロフィールやタイムラインも消すか変える)。
友人には迷惑かもしれませんが、皆が知っている名前以外にしておくと、自分だと気づかれる可能性は少なくなります。
メッセージを送ってくるという事は、既にあなたは相手の友達リストに入っている
相手は何かの方法で検索し、見つけて友達リストに入れたのでメッセージを送れます。
ということは自分は何かを許可する設定にしているということです。
以下の設定を見直して、自分の状況によって対策を立てましょう。
確認と設定方法
アドレス帳から自動追加しないようにする
「友だちの自動追加」をオフにすることで、アドレス帳から自動的に友達追加されることを防ぐことができます。
ちなみに私は初期設定でオンにしてしまい、後からオフにしていましたが、今回古い友人に発見されました。
初期設定でオンにしてしまっている方は、既にアドレス帳が送られてしまっているということなので、これからアドレス帳に追加する人を送らないためにオフにしておくことをお勧めします。
他の設定をしておくことで、知らない人からのトーク受信をしないように設定することが出来ます。
「自分のアドレス帳には余計な人は居ない!!」という着信拒否などをしていない方や、LINEで連絡を取りたくない人がアドレス帳に居ない方は、オンにしていても大丈夫でしょう。
設定画面右上の歯車マーク→設定「友達」→「友だちの自動追加」をオフ(白)に
ID検索をされないようにする
「IDによる友達追加を許可」をオフにすることで、ID検索で友達追加されることを防ぐことができます。
設定画面右上の歯車マーク→設定「プライバシー管理」→「IDによる友達追加を許可」をオフ(白)に
電話番号検索をされないようにする
「友だちへの追加を許可」をオフにすることで、電話番号から自動的に友達追加されることを防ぐことができます。
設定画面右上の歯車マーク→設定「友達」→「友だちへの追加を許可」をオフ(白)に
友達以外からのメッセージを受信しないようにする
友達以外のからのメッセージを受信しないようにすることができます。
友人からの共有や、グループ参加者からのメッセージを受信することができなくなるので注意が必要です。
設定画面右上の歯車マーク→設定「プライバシー管理」→「メッセージ受信拒否」をオン(緑)に
マイQRコードを変更する
QRコードの画像をネットに上げてしまった・・・・など。
QRコードは簡単に変更することが出来ます。
設定画面から「友だち追加」→「QRコード」→右下の「マイQRコード」→右上の「下矢印」→「QRコードを更新」→「OK」
全て設定しちゃった場合、新しい友達を追加できなくない?
そうなんです。
追加したい友達がリアルで目の前に居ればフルフルやQRコードでお互い追加することができますが、そうでない友人は追加しづらくなります。
LINE友達を追加する方法
- フルフルを使う(リアルに傍に居る場合)
- QRコード(リアルに傍に居る場合)
- IDを検索してもらう
ID検索できない設定にしていると探せない - 電話番号で検索してもらう
ID検索できない設定にしていると探せない - SMSやメールを送って招待する
開けないときがある - 誰かにグループを作ってもらい、相手を追加する
グループ会話で確認できるので安心
友人とリアルにそばに居る場合や、他の友達に会話に招待してもらって追加するのは確認もしあえるので安心です。
問題は、その他の場合。
よくあるのが「機種編したらLINE消えちゃった~」とSMSでLINE招待を送ってくる人が居ます。
招待を開ければ良いのですが、最近開けません。
IDや電話番号で検索できない設定にしていると、相手に情報教えても探すことが出来ませんし、「メッセージ受信拒否(友達以外のメッセージを受信しない)」をオンにしていると、見つけられてもメッセージは自分に届きません。
自分の友達リストに相手を入れないと、相手が友達になったこともメッセージを送られていることも分からないのです。
私はIDで検索してもらう方法を取っていますが、このようにしています。
方法1
- 相手のIDや電話番号を聞いて検索し、自分のLINEに登録
- メッセージを送る
この方法なら自分の設定を変更したりしなくても良いのですが、逆に相手側が設定していると検索にヒットしません。
その場合は自分の情報を相手に教えて以下の方法を取ります。
方法2
- IDや電話番号検索をオンにする
- 「メッセージ受信拒否」をオフにする
- 待つ・・・
- お互い友達になることができてメッセージを見れたら設定を戻す
結構面倒ですが、知らない人からメッセージが来てビビるよりはマシです。
まとめ
LINEは海外に居る日本人にとっても大事なツールです。
日本の家族と通話やメッセージのやり取りが無料で出来、ビデオ通話も出来ます。
私の周りの在留日本人も使っている人が殆どですし、日本に興味があるフランス人も使っているので連絡を取るのにLINEは必須です。
知らない人からトークが来た場合は、設定を見直してよく考えて対策をしましょう。
ちゃんと気を付けて使えば安全なアプリですので、設定を確認し安全なLINEライフを送りましょう。