【LINE】「ブロックに失敗しました」知らない人をブロックできない問題と対処法

知らない人から突然メッセージが来て、ブロックしようとしたけどエラーが出てブロックできなかったという話を最近よく聞きます。
先ほど夫のスマホにもそんなことがあり、
「正常に処理できませんでした。しばらく経ってからもう一度お試しください」
「ブロックに失敗しました」
というようなエラーが出てブロックできませんでした。
この問題について調べたことと、対処法をまとめます。
スポンサーリンク
夫に知らない人からメッセージが来た
いかにもあやしい・・・
夫は「ブロック」しようとしたのですが、エラーが出てブロックできません。
何故?ブロックできないのでしょうか?
迷惑アカウントがブロックできない理由
LINEで相手をブロックできないのは
- LINE公式アカウントはブロックできない
公式アカウントをブロックをすること自体が出来ません - すでに相手がLINEを退会・削除している
この場合、ブロックをしようとするとエラーが表示されます
- LINE側の不具合
機種変更をした時など、何らかの障害が起こっている可能性があります。
再起動してみましょう。 - 特殊文字(ユニコード)を名前に使っている
ユニコードはLINEのシステムに悪影響を起こす要因になっており、現在でも修正はされていません。
他にも原因はありそうですが、今回はブロックしようとするとエラーが出るし、迷惑アカウントなので2とします。
エラーが出る原因は、相手のアカウントが存在しないから
相手が既にLINEを退会・削除・凍結されているとブロックが出来ずエラーが出ます。
誰かが通報していてアカウントが凍結されていたり、既に無くなっている可能性があります。
無くなっているアカウントはブロックができないんですね。
スポンサーリンク
ブロック出来ないときの対処法
「ブロックしなくちゃ」と思ってしまいがちですが、ブロックをすることはそれほど必要不可欠なものでもありません。
確かにブロックすると安心するかもしれませんが、相手のアカウントは存在していないので無理にブロックしようとはせず、放置で良いと思います。
(夫は通報することはできました)
もしまたメッセージが来たら?!
右上の「∨」をタップすると下に出るアイコンリストの中に「通知オフ」があります。
タップしてオフにすると、その相手から話しかけられても通知されないようになります。
やってはいけないこと
安易に返信をしないようにしましょう。
スパム業者は手の込んだ色々な手口で文章を送ってきます。
こちらのどんな情報も与えず、反応を見せない事です。
知らない人からメッセージが来ないようにするには
知らない人からメッセージが届くということは、IDや電話番号で検索されているか、アドレス帳で追加されているかです。
まず、メッセージが届くのは「友達への追加を許可」をオンにしている事が挙げられます。
設定方法
設定画面右上の歯車マーク→設定「友達」→「友だちの自動追加」をオフ(白)
知らない人からメッセージが来た時の詳しい対処法は、こちらの記事をお読みください。